「ぎふ元旦マラソン」は、NPO法人ぎふ長良川走ろう会主催で毎年元旦に岐阜市の長良川公園で開催されています。
2000年シドニー五輪・金メダリストの高橋尚子さんが高校時代に練習コースとして使用していたことで知られています。
今回は、ここ5年間で3度参加している筆者が、この大会の魅力をお伝えしていきます。
ぎふ元旦マラソンの楽しみ方と口コミレビュー

・元旦から運動して活力を上げたい方
・ローカルな大会が好きな方
・綺麗な景色を堪能したい方
・元旦から温泉に入りたい方
・元旦早々、笑いたい方(ワケは記事中に話します。笑)
大会の動画
大会の概要
主催 | NPO法人ぎふ長良川走ろう会 |
---|---|
開催場所 | 岐阜県岐阜市 長良川公園(長良橋北詰下流側) |
定員 | 1,500名 |
種目(中学生以上) | 10km(3,000円)・5km(3,000円) |
種目(小学生以下) | 10km(1,500円)・5km(1,500円) |
参加賞 | Tシャツ、スポーツドリンク |
お問い合わせ | ぎふ元旦マラソン大会実行委員会 電話 058-230-1616 |
会場へのアクセス方法
お車の場合
岐阜公園に向かって256号線を北上、長良橋を渡る前に(長良橋南の信号を交差点こえた辺り)右に下っていく道があるので、そのまま道沿いに長良川ホテルパーク方向に走っていくと、左手に広い駐車場が解放されている(無料)。
駐車後、徒歩で長良橋を渡って、左手に下ると会場があります。
大会役員の方がスピーカーで、なにやら話しているのが聞こえるのでスグ分かると思います(笑)。
徒歩10分くらいです。

電車・バスをご利用の場合
JR岐阜駅・北口のバスターミナルの11番乗り場。
長良橋渡ってすぐの「鵜飼屋」のバス停で降車、そのまま河川敷へ向かう。
徒歩5分足らずで会場に着きます。

大会の流れ
大会のエントリーは例年9月初旬~11月まで。(スポーツエントリー、ランネットなどで申し込みましょう。)
大会当日(1月1日)、午前8時00分~45分まで受付。
午前8時50分・開会式
午前9時00分・準備体操
午前9時30分・10㎞の部スタート(小学生以下・中学生以上同時に)
午前9時35分・5㎞の部スタート(〃)
コースは、長良橋からスタートして忠節橋の折り返し地点を回って帰ってきます。
河川敷の直線コースを往復するだけです。
これで往復5㎞なので、5㎞の部のランナーは1往復、10㎞の部のランナーは2往復することになります。
午前11時00分・競技終了

大会の魅力
この大会の魅力は圧倒的な景色の美しさにあります。
特に開会式の始まる前、8時30分~50分くらいの間にちょうど初日の出と金華山が重なる瞬間があります。
それが長良川とあいまって、なんとも綺麗なのです!!
シャッターチャンスですよ!!
これから行かれる方は、ぜひ早めに会場の方に足を運んで受付を済ませて、この光景を目にしていただきたいと思います。
筆者はいつもこの瞬間を楽しみにしています。
ぎふ元旦マラソンの醍醐味です。

そしてもう一つ。
開会式直後に準備体操があるのですが、その体操をリードするおじさんが面白くて、いつも会場から笑いが起きて、一気にムードが良くなります。
個人的には、
「脚をぐ~っと曲げて~~、にっこり笑う~!」
は、名文句だと思います。(笑)
あと司会のお姉さんが選挙演説なみによく喋る!喋る!喋る~!
あの一人ノリツッコミも大好きです!!
きっとファンも多いでしょう!!
・・・このように、ローカルでコースも単調な大会なのですが、元旦から非常に楽しませてくれる大会で、何度でも行きたくなるような大会なのです。

長良川温泉 岐阜グランドホテル
そうだ!長良川温泉に行こう
そしてここには長良川温泉があるんです。
会場付近に温泉宿がいくつかあります。
筆者は岐阜グランドホテルに宿泊しました。
大晦日から泊まり込んで、年を越して、そのままマラソン大会に参加しました。
ただ、その時は朝食バイキングで食べ過ぎて、走ったら苦しかったですけどね…(笑)


ちょっと、ウインナーを多く採りすぎたか…
でもホテルの窓から望む初日の出は綺麗でした。

まとめ
良かった点
・景色を楽しみながら走れる。
・近くに温泉宿があり、冬の温泉を満喫できる。
・大会関係者の方がユニークなのでモチベーションが上がる。
・元旦だというのに、見学者が多く声援をくれる。
・金華山と初日の出のシャッターチャンスを逃すな!!
残念だった点
・荷物預かりが無い。
・記録タイムを自分で覚えて、書き込まなくてはいけない。
・もっと長い距離を走りたいランナーさんにはモノ足りないかも。
・高橋尚子さんが来るとかいう噂があったが来なかった…(やはりデマ?笑)
以上、ぎふ元旦マラソンの紹介になります。
筆者はローカル色の強い大会が好きなので、大変満足してます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまた。