滋賀県のお隣、岐阜県の養老(ようろう)郡養老町に養老公園があります。
その一角に昭和レトロ遊園地があります。
養老ランド、1972年(昭和47年)開業の遊園地で、3~6歳児対象のちびっ子遊園地です。
現在はちびっ子だけではなく、レトロな遊具を撮影する方もチラホラみかけます。さらに養老ランドのゲームセンターは一時期、異様なウワサで騒然となりました。
今回は養老ランドの取材記事になります。
もくじ
養老ランド

養老ランドは養老公園の一角にあります。また徒歩20分のところにある養老の滝は有名ですね。
近くには養老天命反転地があります。現在ではこちらの方が話題かもしれませんね。

養老ランドの概要


開園時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
休園日 | 毎週火曜日 |
駐車場 | 300円・150台 |
入園料 | 600円(大人)400円(小人) |
公式HP | 養老ランド公式 |
アクセス
- 関ケ原I.C(名神高速道路)より約20分
- 養老I.C(東海環状自動車道)より約5分
- 養老鉄道・養老駅より徒歩10分
駐車場




遊園地の横に駐車場があります。300円になります。
駐車券発行機などはないので、そばに立っている係員のおっさんに代金を渡しましょう。
養老ランドの動画
養老ランドに着いたわ!


養老ランドに到着したら、まずは外観からチェックします。
レトロなロゴと看板


入り口からさらに坂を下っていくと養老ランドのロゴがあります。これがなかなかレトロで、伸ばす発音の表記・Oの上に線があります。懐かしい表記ですね。
さらにアトラクション案内の看板の写真が古いです(笑)。
昭和50年代くらいでしょうか。




東ゲートからは入場できない




東入園口のゲートもあるのですが、現在はこちらからは入園できません。中央入園口にまわりましょう。
養老ランドに入園したわ!


中央入園口で入園券を購入して入場します。遊具に乗るにはさらに100円~300円かかります。
開園当時の新聞




入園してすぐの壁にオープン当時の中日新聞が張られていました。
オープンは1972年(昭和47年)6月25日です。
1972年(昭和47年)のできごと
- 札幌冬季オリンピック
- 沖縄返還
- あさま山荘事件
- 上野動物園でパンダ公開
レストラン・ひまわり




これまたレトロなレストランですね~~。



以前は外からもこのレストランに入れたのですが、入園券を買わずにそのまま遊園地に抜けてしまう不届き者が多数おられたので、現在は中からしか入れないようになっています。


無人のインフォメーション


レモン色のインフォメーションがあります。人はおらず、養老ランドのパンフレットが置かれていました。
その前には10円で乗れる乗り物があります。




屋内メリー


屋内には存在感抜群のメリーゴーランドがあります。撮影スポットにもなっています。
またエアホッケー台やカラオケボックスなどもありました。しかしカラオケボックスは今は営業されていなかったです。




屋外に出よう!


いよいよ外の遊具もチェックしていきます。出るなりカラフルで小ぶりな観覧車が出迎えてくれます。
階段を下りて遊具に向かいます。
レトロなチケット売り場


遊具に乗るには乗り物チケットが必要になります。
また1~3歳児には大人同伴で乗る必要があります。
レトロな遊具たち!








カラフルでレトロな遊具がたくさんあります。屋外にもメリーゴーランドがありました。


謎のロボット&ヘリコプター




謎のロボット21号と壊れかけのヘリコプターがありました。
ロボット21号は100円入れるとどうなるんでしょうか?(笑)
こどもしか乗れないです。
動物コーナーのワンちゃん


動物コーナーもチケットが必要ですが、ワンちゃんは外からでも触れ合えます。
他にヒツジさんやポニーなどもいました。
軽食の店舗がありますが、営業はしていませんでした。


神社とシカ




養老ランドの敷地内には菅原道真(すがわらの みちざね)を祀っている養老天満宮があります。
またその向かいにはシカが二頭飼育されていました。




話題になったゲームコーナー


養老ランドにはレトロなゲームセンターもあります。意外と見つけにくいです。
入場してすぐの、レストランや屋内メリーゴーランドがあった建物の下の階になります。
この場所が一時期話題になっていた事があるので、少し触れておきます。
『既視感(きしかん)』”デジャブ”続出!!


だいたい1990年代ごろのゲーム類でしょうか?
近年、この場所に訪れた方がゲームセンターの動画をSNSで発信。
するとその動画を視聴した方の一人が『このゲームセンター、行ったことないけど夢で見たことがある!』とコメント。
すると、『僕も!』、『わたしも!』と同じ感想を持つ人が続出!
さらには『夢の中でココで誰かに追いかけられた』って人もあらわれて、ネットで一時期騒然となり話題になりました。
…行ったこともない場所で、『夢の中で見たことがある。』
いわゆる既視感(きしかん)というやつです。
薄暗い雰囲気がそういう不思議な現象に拍車をかけているのでしょうか?
筆者は実際に訪れたけれど、そういう体験はありませんでした。
それはともかく、懐かしいゲームやプリクラ機などがありましたよ。




ジオラマもあるで!


ゲームコーナーの隣にはジオラマもあります。100円を入れると列車模型が走ります。
まとめ
レトロな遊具と不思議なゲームセンターと話題の養老ランドを紹介しました。
またレトロ遊具の撮影を目的に来られてる方もおられました。
昭和レトロはこんな所にもあります。
ではまた。

