滋賀・高校野球

【瀬田工】1980年(昭和55年)春夏甲子園出場・夏ベスト4

昭和55年、春・夏連続で瀬田工業高校が甲子園初出場を果たします。
前年(昭和54年)に比叡山が夏の甲子園滋賀県勢初勝利を挙げ、勢いに乗ってベスト8に大躍進。

そして翌昭和55年・この年も滋賀県勢の躍進は続きます。
今回は1980年(昭和55年)の瀬田工業をお伝えします。

(参考文献・ホームラン、報知高校野球・週刊ベースボール・朝日など)

滋賀県立瀬田工業高校

瀬田工は滋賀県大津市瀬田にある公立校で、1939年(昭和14年)に開校。
野球部創部はその7年後の1946年(昭和21年)です。

近くには名勝・瀬田の唐橋や近江国一之宮の建部大社(たけべたいしゃ)があります。

【大津市】瀬田の唐橋の伝説と建部大社瀬田の唐橋はかつて多くの戦乱の舞台となりました。ここからさまざまな伝説も生まれています。現在も使われていて、わりと渋滞の温床になっている...

往年の高校野球ファンの方の中には「滋賀県といえば瀬田工業!」と、口にするファンの方も少なくないようです。それはおそらくこの年の瀬田工の躍進があったからなのです。

また近くを流れる瀬田川をもう少し南に行くと南郷洗堰(なんごうあらいぜき)があり、滋賀県で唯一残存する小僧寿し南郷店もあります(笑)。

【大津市】滋賀県最後の一店・小僧寿し南郷店と歴史かつて外食産業・日本一だった寿司チェーンの小僧寿し。 おうちに持ち帰って、気軽にお寿司が楽しめるとして大変な人気でした。 その後...

1980年(昭和55年)春・選抜大会出場

前年の秋季近畿大会で滝川高校(兵庫)に勝ってベスト4に進出した瀬田工は晴れて翌年の第52回選抜高等学校野球大会に出場します。

1回戦 瀬田工ー丸亀商(香川)

瀬田工は3月31日、大会5日目第一試合で香川の古豪・丸亀商(現・丸亀城西)と対戦しますが四回に1-1の同点に追いつくのが精一杯でその後突き放され1-6で敗れてしまいます。

対戦相手の丸亀商は投打の柱、左腕・高橋投手を中心によくまとまったチームで、この大会ベスト4まで進出しました。

準決勝では延長の末、帝京(東京)に敗れてしまいましたが、力を十分に発揮しました。
大会は高知商(高知)が帝京(東京)を破って優勝しています。

1980年・第62回全国高等学校野球選手権

春のセンバツ大会初戦敗退だった瀬田工は、夏に一段とたくましくなって甲子園に帰ってきます。

滋賀県大会で優勝したわ!

春夏連続出場を狙う瀬田工は夏の滋賀大会を勝ち進みます。
前年(昭和54年)の夏は準決勝で敗れていましたが(2-4長浜北)、この夏は決勝進出。
決勝戦は前年に甲子園で滋賀県勢初勝利を挙げ、ベスト8まで躍進した比叡山を下して夏の甲子園初出場!

第62回全国高等学校野球選手権に駒を勧めます。

1980年瀬田工(滋賀大会・夏)

1回戦〇6-0堅田

2回戦〇10-3信楽工

準々決勝〇2-1八日市

準決勝〇7-4栗東

決勝戦〇2-1比叡山

 

1980(昭和55)年の瀬田工業メンバー

瀬田工のユニフォームは白地にえんじ色が伝統カラーです。

胸に『SETAKO』の英文字です。
現在も文字の字体こそ変わっているものの、伝統のチームカラーは健在です。

荒木義樹監督

監督は同校の教諭の荒木義樹監督です。
当時25歳、この年(昭和55年)春夏の甲子園と2年後の昭和57年の春のセンバツ、計3回瀬田工を甲子園に導きました。

エース・布施寿則投手

瀬田工のエースピッチャーは右のアンダーハンドの布施投手。
メガネが特徴の選手でした。
速球はせいぜい120キロくらいで変化球は90キロの軟投派。

飄々とした小気味よい投球が売りで、春のセンバツでは丸亀商に計14安打と打ち込まれたがこの夏は大成長を遂げることになる。

1番・木村靖

瀬田工の切り込み隊長。
チームの主将で、ショートを守っていました。

3番・西原康雄

強打の三番バッター、のちの全日本メンバーです。

4番・米村雅博

瀬田工の4番打者です。

5番・木村浩司(ひろし)

がっちりした体躯のパワーヒッターです。
この大会ではホームランも放ってます。

ピッチャーとしてこの大会でも登板しています。

6番・橘高淳(きったか あつし)

布施投手とバッテリーを組むキャッチャーです。
その後、ドラフト外で阪神タイガースに入団しますが出場試合はなく退団。
その後はプロ野球の審判員として活躍します。

審判員として有名ですね~。

2回戦 瀬田工9-7明野(三重)

瀬田工は2回戦からの登場で大会6日目に三重県の明野(あけの)高校と対戦。

明野高校

三重県立・明野高校三重県伊勢市(いせし)小俣町にあります。

1980年代に春3回、夏5回の甲子園出場を果たし黄金時代を築きました。
しかし、それ以降は甲子園から遠ざかっています…。

この昭和55年の夏が記念すべき甲子園初出場でした。

冨士井監督

明野の指揮を執る冨士井金雪(ふじい かねゆき)監督です。当時36歳。

元ボクサー、明野高校ボクシング部の監督も務め、昭和50年の国体では監督として三重代表チームを優勝に導きます。

その後同校の野球部の監督に就任します。
野球経験がない野球部監督という事で極めて珍しいケースでしたが、冨士井監督就任後の野球部は一気に黄金時代を築きます。

しかしその後学校でトラブルがあり、さらにその数日後なんと46歳の若さでお亡くなりになりました…。

打撃戦を瀬田工が制したわ!

試合は初回に明野がツーランスクイズなどで3点を先制するが、瀬田工がすぐに逆転。
中盤以降も突き放します。

最終回に明野がホームランで2点差まで追い詰めますが、瀬田工が何とか逃げ切りました。

3回戦 瀬田工3-0秋田商(秋田)

つづく3回戦の相手は秋田代表・秋田商業です。

秋田商

秋田商はときどき好投手を輩出する古豪チームとして有名ですよね。

この時は高山郁夫投手という右の長身投手がエースでした。

高山郁夫(たかやま いくお)

秋田商では2年生の夏、3年生の春・夏と3期連続で甲子園出場

その後、プリンスホテルを経て1984年(昭和59年)に西武に入団その後は広島福岡ダイエーに移籍してプロ通算12勝を挙げられました。

現役を退いた後はソフトバンクオリックスなどでコーチを務められています。

投手戦になったわ!

試合はその高山投手と瀬田工・布施投手の両エースの投げ合いで中盤まで0-0。
6回に瀬田工は先制すると西原選手がデッドボールで出塁すると、すかさず二盗、三盗。

その後、相手のパスボールで先制すると、7回にも西原選手がタイムリーツーベースで2点追加して3-0。

 

投げてはエース・布施投手が秋田商を2安打シャットアウト。

瀬田工が準々決勝に進出しました。

準々決勝 瀬田工20ー5浜松商(静岡)

「浜商」で愛される浜松商業

浜松商は「浜商」の愛称で地元民に親しまれ、1978年(昭和53年)の春には全国制覇も経験している名門チームです。

しかし、この試合は浜松市民には今もトラウマになっているようですね…

浜崎修投手(浜松商)

二年生エースだった浜崎修さんは、静岡大会・登板した試合は無失点と大車輪の活躍。
しかし、甲子園大会に入って疲れがピークに達し肩と肘に痛みを覚えて、この瀬田工戦は控えのピッチャーが先発しますがストライクが入らず、急遽初回途中からエースの浜崎投手がリリーフします。

磯部監督(浜松商)

浜松商の監督・磯部修三さんは、春は2年前に準優勝しているものの、夏は初のベスト8。
このチームに絶対的な自信を持っており、エースの浜崎投手の怪我さえなければ全国制覇も狙えた…と語っていました。

磯部さんはその後、同じ静岡県の常葉大菊川(とこはだい きくかわ)高校の監督を務め、2007年(平成19年)の春のセンバツ大会で全国制覇を成し遂げられました。

序盤から大量リードの瀬田工

急遽登板の浜崎投手も四球連発で押し出し。
2回には瀬田工の4番・米村、5番・木村浩司の連続長短打などで7ー0。

浜松商の浜崎投手は肩の痛みを我慢したままの投球で、キャッチボール投法みたいな投げ方になっていました。

瀬田工・木村浩司にホームランが出たわ!

4回には瀬田工・5番の木村浩司に大会16号ホームランが飛び出します。

試合は5回を終わって16-0と瀬田工がリード。
試合序盤でもう大勢が決してしまいました。

試合は20-5で大勝した瀬田工が初出場でベスト4

準決勝に進出しました。

準決勝 瀬田工8-0早稲田実(東・東京)

早稲田実業と荒木大輔

早稲田実業(わせだじつぎょう)は現在は東京の西地区になりますが、2000年の移転前は東地区に所属し、1980年当時は東・東京代表でした。

アイドル・1年生エースの荒木大輔

この時は一年生エースの荒木大輔投手が甲子園に登場。
初戦から3試合連続完封、無失点のまま準決勝で瀬田工と対戦します。

荒木大輔(あらき だいすけ)

早稲田実のエースとして一年生の夏から、甲子園春夏5季連続出場

全国に「大ちゃんフィーバー」を巻き起こす。

 

1982年(昭和57年)ドラフト1位でヤクルトに入団。

怪我に泣かされるも、その後復活。
現役最終年は横浜に移籍。

プロ通算39勝を挙げて、現役引退後は西武東京ヤクルト北海道日本ハムでコーチを務める。

試合は一方的に…

初回のチャンス逃したらアカンわ!

早実は初回に5番・キャッチャーの佐藤選手のタイムリーで1点先制。

一方の瀬田工も一回裏にツーアウト2・3塁のチャンスでしたが、5番・木村浩司選手が凡退で無得点…。
これで一気に早実のペースに…。

困った時のピッチャーゴロ

この頃の荒木大輔投手(早実)は、ピンチになると必ずピッチャーゴロで切り抜けるっていう謎のジンクスがありました(笑)。

荒木投手は終盤のピンチもダブルプレーで凌ぎ、これで4試合連続完封

結局、ホームラン2本を含めた早稲田実が8-0で瀬田工を一蹴

荒木投手は連続無失点を44イニングに伸ばして、決勝に進出しました。

初出場で滋賀県勢初のベスト4進出を果たした瀬田工はココで姿を消すことになりましたが、前年の比叡山の躍進を上回る結果に県民も熱狂ししたことでしょう。

大会はその後、決勝戦で横浜高校(神奈川)が、その荒木投手早稲田実を6-4で破って初優勝を飾りました。

1982年(昭和57年)第54回選抜高校野球大会

夏の大躍進の2年後の春、瀬田工は再び甲子園に帰ってきます。
そしてこれが甲子園で見る最後の瀬田工の雄姿になってしまいました。

1回戦・明徳11ー0瀬田工

明徳高校(高知)は現在の名門・明徳義塾高校です。
当時は明徳高校の校名でした。

その後、甲子園の常連になる明徳義塾の記念すべき初出場がこの大会で、記念すべき対戦相手が瀬田工だったのです。

松田監督(明徳)

松田昇監督はもともと高知商業出身。その後高知商の監督を務め同校を名門校に育て上げたのち、明徳高校の監督に!

明徳高校の初代監督として2年目に早くも甲子園出場。
当時76歳で最高齢監督でした。

しかしその年の11月、病気のため亡くなっています。
四国大会の練習中、グラウンドで倒れたそうです…。

名言の多い監督さんとして有名でした。

強い!明徳

瀬田工打線は明徳の好投手、弘田投手の前に沈黙…。

この年の瀬田工エースは左腕の渡辺投手でしたが打ち込まれてしまいました。

この試合で瀬田工の二番手として登板したのが、のちに日本ハムファイターズのエースとして君臨することになる西崎幸広(にしざき ゆきひろ)投手だったんですね~。

この時はまだ控え投手でした。
才能が開花するのは、もう少し後になってからでした。

試合は最終回に瀬田工が粘りをみせるものの、明徳・弘田投手が完封
明徳は見事に初陣を飾りました。

まとめ 瀬田工 昭和55年夏甲子園

かつて甲子園で滋賀県民を沸かせた瀬田工業をふり返りました。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ではまた。






    ブログランキング参加中!ポチッと応援お願い♪