最近のカフェやレストランはキレイなお店が多いですね。
しかし、昭和レトロなレストランもまた魅惑的です。しかもデカ盛りでSNS映え、料理のネーミングが謎すぎる…。
そんなお店が彦根市にあります。近くには大学もあり、食べ盛りの学生さんのお腹を満たします。
ツーリングのライダーさん達にも愛され、さらにテレビにも紹介され、ますます人気が上がっています。
今回は彦根市にあるカフェレスト・kouge(コウゲ)の紹介記事です。
カフェレスト・コウゲ

コウゲは1981年(昭和56年)の4月にオープン、店名の『コウゲ』は店主さんの氏名からきています。
2022年5月、テレビ番組『オモウマい店』に紹介されていましたね。
これからますます人気が上昇するはずです。
同じ彦根市の名店、喫茶スイスが2022年5月をもって閉店するそうです。

そのスイスに替わって彦根の名店になっていくことでしょう!
コウゲの動画
コウゲの概要


住所 | 滋賀県彦根市城町2丁目5−43 |
---|---|
電話 | 0749-24-4594 |
営業時間 | 11:30~14:00 17:30~21:30 |
定休日 | 毎週水・木 |
駐車場 | あり |
座席 | テーブル5席(4人掛け)カウンター16席 |
アクセス
電車
最寄り駅はJR彦根駅になるのですが、結構離れています。徒歩30分くらいはかかるでしょう。
バス
彦根市バス・彦根県立大学線、長曽根口天神前(ながそねぐち・てんじんまえ)のバス停から徒歩3分です。
お車・バイク
やはり車で来られる方が多いですね。さらにコウゲはツーリング客に大人気ですのでバイクで来られる方も多いです。
コウゲの周辺
お店に行く前にこの周辺の様子も見ておきましょう!
こういうムダな話が多いのも、当チャンネルの特徴です(笑)。
滋賀大学・経済学部
お店の近くに滋賀大学・経済学部があります。なのでコウゲには学生さんのお客さんが多いのです。
しかし最近の感染症でサークル活動が縮小されたり、授業がリモートになったりで来客が減少傾向にあったのですが、ここからまた盛り返すでしょう!
天満宮・北野神社




学びの神・菅原道真(すがわらの みちざね)を祀っている神社です。大学も近いので『合格祈願』で訪れる方が多いです。
一度焼失しているのですが、当時の彦根藩13代藩主・井伊直中(いい・なおなか)が再建しています。
ちなみに井伊直中は井伊直弼(いい・なおすけ)の実父にあたります。
彦根市は井伊氏ゆかりの地として有名ですよね。



カインズモール


彦根市の湖岸にある大型ショッピングモールです。湖岸道路、南から走ってくるとそれまでスイスイ走れたのに、この辺りから松原町を抜けるまで渋滞が激しい…。この辺りだけ湖岸道路ではなく、少し街中を走るので彦根城や市内に用がなくても渋滞に巻き込まれてしまう。
北上する車両用に外周にバイパスを作りましょうよ~、彦根市さん!!
ちなみに北上して松原町を抜けると彦根ビューホテルがあります。



学生ご用達の食堂といえば…




学生に人気の大盛り食堂といえば、大津市の美富士食堂(みふじしょくどう)が有名ですね。その美富士食堂の最寄りの学校は県下No.1の偏差値をほこる膳所(ぜぜ)高校です。
あ、でもコウゲの近くにもこれまた有数の進学校・彦根東高校がありますね。
賢い子はよく食べるんですかね?(笑)
ちなみに偏差値は県下No.3です。


コウゲ店内に入るぞ!


では店内に入りましょう。
外観もさることながらテーブル、ソファー、カーテンもレトロな雰囲気です。
感染症対策もバッチリで各テーブルごとにアルコール消毒液と仕切りがありました。
店に入って左手には水槽もありました。


メニュー


ではメニューをチェックしていきましょう。
え~っとなになに…、ピラニア定食、ガラパゴス定食、ナマズ定食!!
なんじゃこりゃ~~!(笑)
…あと店名を冠したコウゲ定食・元祖コウゲ定食ってのもあるわ。
ちなみにSNSに投稿すると100円割引券がもらえます。


ガラパゴス定食を注文したわ!


こちらが当店人気No.1のガラパゴス定食です。(写真はライス並盛、おかず大盛りの盛り付けです。)
基本1,200円。(ライス大盛り+50円・おかず大盛り+150円・両方大盛り+200円)
命名の由来
特に意味はなく「何かいい名前ないかな~」って感じで名付けられたそうです。
イグアナの好物ってでもなさそうです(笑)。
チキンカツとハンバーグ


メインディッシュはチキンカツとハンバーグです。底にはナポリタンが隠れています。
ハンバーグは手ごねで、肉汁ドバーッです!!
小皿にソースとケチャップが付いてきます。別料金でマヨネーズやタルタルソースもつけることができます(各+10円)




ライス並盛・・・


ライス並盛です(笑)。大盛りにすると漫画盛りになるそうです(笑)。
おっさんは並盛で十分です。大盛りは食べ盛りの学生さんどうぞ!って感じです。
他にお味噌汁とサラダが付きます。
ガラパゴス定食のInstagram
この投稿をInstagramで見る
ピラニア定食を注文したわ!


続きまして人気No.2のピラニア定食です。こちらもライス並盛・おかず大盛りになります。
基本1,000円。(ライス大盛り+50円・おかず大盛り+150円・両方大盛り+200円)
命名の由来
店主さんは20年ほど前に熱帯魚を飼っており、ピラニア・ナッテリーも群泳されていたそうで、何でも食べる雑食なので、そこから名付けられたそうです。
料理にピラニアが入っているワケではありません(笑)。
ピラニア・ナッテリーはピラニアの種類の中では比較的飼育しやすい魚種で有名です。
ただし、臆病で群れを成して行動する性質なので、群泳させて飼うのが一般的です。
鶏もも肉としょうが焼き




コチラは鶏もも肉としょうが焼きがメインです。
底にはお約束のナポリタンです。このナポリタンもかなり美味しかったです!!
汁物とサラダ




ガラパゴス定食同様、ライスとお汁とサラダが付きます。
サラダはキャベツの千切りです。今回もライスは並盛です、これでお腹いっぱいになります。
ピラニア定食のInstagram
この投稿をInstagramで見る
あのベンチ




コウゲはライダーさんに大人気です。ツーリングの途中にお店に寄って行くお客さんも多いです。
店内にはライダーさんやバイクの写真が数多く飾られていました。
その中に、琵琶湖岸に一本の木があり、その下にベンチが置かれている写真があります。
コレがライダーさんの中で人気撮影スポットになっている『あのベンチ』です。
同じ彦根市にあり、2008年頃に近所の方がベンチを置いたのが始まりで、その後SNSを通じて人気スポットになりました。
感染症の影響で一時撤去されましたが、最近また復活しました。


まとめ
彦根のガッツリ系、コウゲを紹介しました。
閉店になる喫茶スイスに替わって、彦根を代表する名店になることでしょう!
店主さんやスタッフの方も元気いっぱいなので、ぜひ訪ねてみてくださいね!
ではまた。