国宝・彦根城、夢京橋キャッスルロードをさらに南へ行くと賑やかなベルロード(彦根巡礼街道商店街)があります。
その賑やかな商店街の道沿いに、いささか不釣合いなツタに覆われた山小屋風のレトロな建物があります。
それが洋食店・喫茶スイスです。雑誌やメディアにも取り上げられ、話題が話題を呼び、現在必ず行列ができる人気店になっています。
今回は彦根市の喫茶スイスを紹介します。
喫茶・スイスは2022年5月29日をもって閉店されるそうです。
彦根を代表する名物喫茶店でした。
当記事は2021年2月取材時のものです。
関係者・スタッフ各位、長い間お疲れ様でした。
取材当時はありがとうございました。
彦根の名店・喫茶スイス

喫茶スイスは1972年(昭和47年)創業以来、彦根市民に愛され続けている洋食レストランで、特に絶品のハンバーグを求めて続々と来客者が訪れます。
ちなみに彦根市にはライダーさん達に愛されている『コウゲ』というデカ盛りカフェレストもありますよ~。
2022年5月にはテレビ番組『オモウマい店』にて特集されてます。

喫茶スイスの概要


アクセス
彦根城、夢京橋キャッスルロードから南のベルロード沿いにあります。JR彦根駅からですと徒歩30分くらい、最寄り駅の近江鉄道・ひこね芹川(せりかわ)駅からでも徒歩20分はかかるので、レンタサイクルを利用しましょう。
駐車場
表に3台くらい、裏に8~10台くらい駐車できるスペースがあります。
営業時間と定休日


基本は昼・夜営業していたのですが、今は昼間のみの営業です(2021年2月現在)。
開店時間11時~閉店時間15時(ラストオーダー14時30分)。
定休日は毎週月曜日です。
外観と内装
ツタに覆われた山小屋風の店舗


九月のスイスの外観です。ツタが青々としています。その裏にTSUTAYAがあるのは偶然でしょうか?ツタ繋がりでしょうかね。(笑)
ちなみに冬はこんな感じになります。


行列ができる入り口




出遅れるとここで待つハメになります(笑)。灰皿もあるので人だかりが出来ています。店内の空きがでるまで気長に待ちましょう。
レトロな内装




店内もレトロでおしゃれですね。ひこにゃんグッズもバッチリです。
二階へ通づる階段もあるのですが、今は一階のみの営業になります。



店内座席




カウンター席とテーブル席、約30名分の座席があります。カウンター席は4~5名分くらいで、すぐ埋まります。
ハンバーグを注文するぞ!
と、いうわけでさっそくお目当てのハンバーグを注文しましょう。
メニュー




ハンバーグ・ステーキ・500円、カレーライス・300円、オムライス・400円…などなど、「昭和か!」と思わせるような価格設定が目を引きます。
特製スイス丼・400円ってのも目を引きます。
バーグ・エビを注文したわ


ハンバーグ・ステーキにエビフライが乗ったバーグ・エビを注文。(900円)
玉ねぎと近江牛を練りこみ、無造作に焼かれているハンバーグとその下に無造作に敷かれている玉ねぎ…。いわゆる、『映える料理』ではない無造作感が魅力なのです。
また動画にも収録してあるので楽しんでみて下さい。
喫茶・スイスの動画
ベルロード


喫茶・スイスのあるベルロードは彦根市の芹川(せりかわ)から戸賀町交差点を南北に結ぶ全長約1.6kmの街道です。このベルロードの北には江戸時代の町家風の夢京橋キャッスルロード、大正ロマンの四番町スクエアなどがありますが、このベルロードは現代風の街道です。いろいろな時代の街並みがある、なかなかカオスな地域ですな(笑)。
ベルの形をした街灯が街道を灯します。正式名称・彦根巡礼街道商店街がベルロードと呼ばれる所以です。


パリヤ


ベルロードのシンボルともいえる老舗スーパーマーケットのパリヤは1956年(昭和31年)創業、元々は呉服店でした。
パリヤの以前はマルビシ百貨店でした。このマルビシ百貨店閉店以降、滋賀県は1976年(昭和51年)に大津に西武百貨店ができるまでの20年間、百貨店不毛の地でした。
その西武百貨店も2020年(令和2年)8月に閉店になったのは残念だったですね…。



ラーメン・チキン野郎


ベルロード沿いにある人気ラーメン店・チキン野郎。彦根市民には超有名の人気店です。
2021年7月にリニューアル。現在は移転されてます。
食券制になっており、筆者は『贅沢なこってり野郎』をいただきました。ぜひ味わってみてくださいね。




個人的には、鶏のイラストがシュール過ぎて笑えます。もっと可愛いイラストあったやろうに…と(笑)。




まとめ
彦根の行列のできる人気洋食レストラン・喫茶スイスを紹介しました。
土日のみならず、平日も多くのお客さんで賑わうそうです。11時開店前にはすでに並んでいる方もおられました。訪れる際にはぜひお早めに!!
ではまた。